KING3LDK: 対談第二回目なんですが、ここでいきなり登場してもらうのはタカハシさんです。いきなり「タカハシさんです」と言われても中々難しいと思うんですが。軽く自己紹介等お願い出来ますか?。
タカハシアキラ: えーと、高校を卒業してからアニメの専門学校へ行き、アニメーターという仕事をしていて、そこから写真家に転向して、原画やキャラクターデザインをしながら、ライブカメラマンや宣材写真なんかも撮ったりしています。
KING3LDK: なるほど、アニメーターとカメラマンと言う2足のわらじで活動されてると言う事ですね。今回は両方で絡んでもらう…と言う事で。まずはタカハシさんが「アニメーター」として今までどんな作品にどんな形で関わって来られたのか…それ一番知りたい所ですよね。
タカハシアキラ: 実は専門を卒業して最初のスタジオに入って一年でどうしても肌に合わないなぁと思い、アパレル関係に転職しようかなと思った時期があったんですよね(笑)それで、就職活動していたんですけれど、なかなか決まらなくて…そうこうしている内にタツノコプロに行ってた同級生から「ソウルテイカー~魂狩~」っていう作品制作にヘルプで呼ばれたんです。それで、当時する事が無かったんで遊びに行く感覚で手伝いに行ったんですよね。そこでたまたまお会いした「さとうけいいち」さんという「ビッグオー」のデザインやスーパーバイザーをされてたり、最近だと「鴉~KARAS~」を監督されてたりした方とお会いして、その方が結構会話の面白い方で色々話していた時に「『スチームボーイ』が社内に動画を欲しがっているからお前ら(友達と一緒に)やってこいよ」と言われまして。二つ返事で「大友さんならやりたい!」と、またアニメーターに戻ってしまい…幸運だったなぁとは思っていますけど(笑)。
KING3LDK: なるほど、さとうけいいちさんと言えばSMAPの「ガッチャマン」のキャラクターデザイン等されてる方ですよね?そのさとうけいいちさんの鶴の一声で「スチームボーイ」の動画を担当されたと…凄い経緯で大作に絡んでますね(笑)僕らからするとアニメや特撮業界の役職と言うのが中々分からないんですが、その辺は後ほどお伺いするとして…その時は「動画」担当と言う事で、ちなみに「作画監督」と言うのでもタカハシさんは他の作品にも関わってるんですよね?。
タカハシアキラ: 「スチームボーイ」を終えてから、あちこち転々としていて苦手な美少女アニメとかにも携わっていった中で、たまたま当時付き合っていた彼女に教えてもらった「ハチミツとクローバー」ってアニメにハマりまして(笑)どうしてもやりたくて何とか頼み込んでスタッフとして参加したんです。で、最終話の制作が佳境に入り人手が足らずで急遽作画監督補佐でお手伝いさせてもらったんです。「作画監督補佐」と言うと名前だけは偉そうですけど、ちょこっとお手伝いしただけです(苦笑)ちなみに本放送を見てから作品を知ったので、参加した頃にはすでに制作は19話あたりまで進んでたんですよね。
KING3LDK: じゃあ19話からの参加と言う事ですね、「ハチクロ19話」のDVD見るとエンドロールには「原画」でタカハシさんの名前がクレジットされてますね、その後最終話で「作画監督補佐」って形になるんですよね?。ちなみに原画で参加すると言うとかなり絵が上手いか「ハチクロ」への熱意がスタッフサイドに伝わったんですね(笑)。そうそう「NARUTO」も原画で参加されてるんですよね?。根本的な事聞いちゃうんですが「原画」って言うのは、アニメが出来上がる過程でどんな役割になるんですか?。
タカハシアキラ: 「原画」というのは絵コンテを元に、背景となる鉛筆画と、キャラの位置を描いたいわゆる「レイアウト」を作っていく作業で、動きのキーポイントを作る人の事です。「作画監督」というのは、その絵のバラつきをその話数の中で修正して統一するような仕事ですね。作画監督と同じ立ち位置に演出さんが居て、演出さんの指示で構図の取り方とか、台詞のタイミングが決められたりします。だから非常にめんどくさいです(笑)。
KING3LDK: めちゃめちゃコアな話しになってますけど、日本のアニメはかなり分業になってると…。一言に「アニメ」と言っても実は色々な人のタッチや技術がシーンごとに反映されてる…と言う事ですよね。しかし、今までアニメに関わって来た経緯としては「アニメーターになりたい!」と言うのでは無く、周りの環境から自然とアニメーターと言う職に就いたと言う感じがするんですが、そうこうしてる内にプロダクションI.Gとかでも仕事されたと言う…その時も原画で参加されたんですか?。
タカハシアキラ: そうですね。I.Gでは「精霊の守り人」「xxxHOLiC」っていう作品に参加したり、なんやかんや色々お手伝いさせてもらいましたねぇ…迷惑ばかりかけてましたが(笑)。
KING3LDK: しかし、正味の話し…彼女の影響とか友達のヘルプとか…ひょんなきっかけでアニメ業界に足を突っ込んだんですね、しかもかなり大作揃いじゃないですか。そんなタカハシさんなんですが…これを読んでる方が一番疑問に思う事があると思うんですよ。「何でそんな大作に関わってる人がKING 3LDKと知り合い、そして『何か一緒にやってみよう』ってなったのか?」…これ一番疑問でしょう?。
タカハシアキラ: Romancrewのみんなとクラブ繋がりで仲良くなって、そんな彼等と某HIP HOP野外イベントで会おうよって言ってた時に、そこに一緒に居たのがDJって紹介された物の、コンビニの袋に買ったばかりの「ニュータイプ」入れて持ってた丹南さんだったと言う(笑)で、エムラスタ君に紹介されてから現在に至る…ですね。正直その時「わ、変な人だ!」って思いましたが(笑)。
KING3LDK: そうそう(笑)前回の松本との対談で話した様に、アニメのキャラとかに興味を持ち出してた時期なんで、何も分からぬまま「月刊ニュータイプ」を購入してHIP HOPのかかってるイベントに草履はいて、コンビニでおにぎり買って行ったんですよ。そしたらRomancrewのエムラスタに「カメラマンのタカハシさんです」と乱暴に紹介されて…その時タカハシさん結構ごついカメラぶら下げてたので、普通にカメラマンだと思ってたんですが、タカハシさんが「何で『ニュータイプ』なんですか?」と聞いて来たので、色々話ししてると、高橋さんも「写真も撮るし絵も描いてます」と言うので…お互い「どっちの人ですか?」みたいになったんですよね(笑)。
タカハシアキラ: そうですね(笑)で、とりあえずお知り合いになったので連絡先は交換しただけで。この企画の話はまだ出てなかったんですけどね。
KING3LDK: そうっすそっす、ガチでアニメの制作にも携わってる方に、俺の考えてる淡い企画の話しはさすがに出来ないな…と思ってその時はまだ言って無かったですね。でも高橋さんは今まで上記した様なアニメ作品に関わって来たにも関わらず、HIP HOP系のイベントで写真撮るとか…他のアーティストの写真等も撮られてるんですよね?。
タカハシアキラ: そうなんですよ。実はハチクロで完全燃焼した感があって、疲れちゃってて。新しい道に進みたいなと思った時にグラフィックデザインに昔から興味あったので、一眼レフを買ってPCを新しくした所からカメラマンの道に入りました。元々音楽は好きでライブハウス等にバンドのライブ撮影は何度か行っていたんですが、実はHIP HOPとかメチャクチャ苦手だったんでよ、でもKREVAさんの楽曲とか聴いて良いなと思ったりして…それで、友人のイベントに顔を出した時にたまたまた知り合ったSONOMIさんに「写真撮らせて欲しい」とお願いをしてみたら快く受け入れてくれて。それからクラブに写真を撮りに本格的に入り込んでいったんですよね。
KING3LDK: 確かにHIP HOPへの入り口としては入りやすい所ではありますね。結構カメラ持たれてからはライブ写真なんかも撮られてる様ですが、今までどんなアーティストの写真撮られましたか?。
タカハシアキラ: 今年のFACTのJAPANツアーに同行させて頂いてオフィシャルカメラマンをしたり、去年のKEN THE 390のワンマンライブでもオフィシャルで参加させて頂いたり。堂島孝平さんのワンマンツアーの東京公演、DOSMOCCOSのワンマンライブもオフィシャルカメラマンで入らせてもらいました。で、今は「DYNAMITE」と言うイベントのスタッフで毎月カメラマンとして撮影していて、撮らせてもらった写真はフライヤーなんかで加工されて載ってます。「ハチクロ」の参加の経緯にしても、とにかくどんどんアタックしていくタイプで、何とか撮らせてもらえてきたんですよね。運が良いんでしょうね(笑)。
KING3LDK: 堂島孝平とか俺はあんまり分からないんですが(スンマセンm(__)m)確か「こち亀」のオープニング歌ってる人ですよね?KENちゃんとかDOSMOCCOSのケンイチロウはクラブ仲間なんですが、その辺も撮られてると…。急にテクニカルな話しになるんですが、そう言ったライブ写真や人物写真等を撮る時って、今まで培ったアニメの作画をする時のアングルや絵を描く時の技術は反映される物なんですか?。
タカハシアキラ: そうですね、人がテレビを見る時に画面のどこを見るかって言うのを意識して、構図を考えたりしています。後、人間が生理的に気持ちいい瞬間のポーズを、連続して撮影した中から選び抜いて行くので、写真を撮影して編集する作業は原画を描くのと似ていますね。
KING3LDK: 写真も撮り、絵も描くタカハシさんなんですが、今回の企画に絡んで頂けるとなったのは、2段階位この「キノコプロジェクト」が進んだ所で僕の方が話しをしたんですよ。その時に出来上がってた「キノコちゃん(第二段階)」の絵を見せて「音とキャラを連動させつつ、二次創作の世界観を広げて行きたい」と話した所、タカハシさんも今回の企画に色々と参加してくれる…と言う話しになったんですよね?。
タカハシアキラ: そうでしたね。で、何回かやり取りしてて、たまたまその時期に専門学校時代の同級生と机を並べて仕事する事になったので、この件を話したらやってくれるって事になって。僕は絵に自信無かったので、巻き込んでしまいました(笑)。
KING3LDK: 夕歩さんですね、寡黙でめちゃめちゃスキルの高いゴルゴ13みたいな人ですよ(笑)。
タカハシアキラ: 夕歩くんは、萌え系とか可愛い女の子描くのが上手いんですよねぇ。でも、絵もしっかりしてる。話すと結構面白くて、業界でも割とオシャレな方なんで、たまに服を一緒に買いに行くと言えばあいつくらいなんですよね。もう長いですね、10年以上の付き合いになります。
KING3LDK: 他のアニメーターの方はご存知無いんですが、夕歩さんは普通に服装気にしてますね(こんなん言うたら怒られるけど、笑)。確かに絵のスキルは半端無いっすね、ホームページで仕事とは関係無く描いてるイラストを見せてもらいましたけど、その上手さたるや半端無かったっす。でもそんな夕歩さんが、またなんで二言返事で今回の企画に参加してくれる事になったんですか?。
タカハシアキラ: なんなんでしょうね。僕もその変はあいつの事をよく解ってないです。気まぐれなのかな(笑)。
KING3LDK: かなり気まぐれな感じですもんね(笑)。ちなみにその夕歩さんには「キノコちゃん」の作画をお願いしてるって言う…かなり凄い事になってるんです。その話しも後々出てくるとは思うんですが。勿論タカハシさんも乗りかかった船と言う事で、夕歩さんの作画した「キノコちゃん」を更に膨らませる作業に参加してくれる事になっていますよ…って言うか、松本が音上げてて夕歩さんが作画、その他の二次創作や絵の幅を広げるのにaoi_zeroさん(後日対談文アップ予定、この人もかなり面白い経歴の持ち主なのでYOチェック)が担当……俺、まだ音も上げて無いですし、高橋さんは写真…写真はどうしましょうか?(笑)。
タカハシアキラ: どうしたらいいんですかね…撮りましょう(笑)。
KING3LDK: やっぱコスプレとかそっち方面でかなりがっちり撮りましょうよ。あと俺と松本も今回の企画で音上げるユニット組むんで、そのアー写とかね……何かエエ加減な感じやなぁ(笑)でも結構本気だったりして。
タカハシアキラ: 面白そうですね。あ、ちょっと良い案があるんですよ。それはまた追ってお話しますね。
つづく
コメント