投稿情報: 00:42 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
| | Diggする
| del.icio.us に保存
|
|
ブログに連動したust番組
今回は「KINOCO RADIO」で限定フリーDL(クレジット入り)
去年の12月30日に秋葉原のMOGRAで開催された
「アニマキュレート2」
ライブペインディングしてくれたキノコ。
そしてプロジェクターで流れる予定だったaoi_zeroさんの『キノコちゃん漫画』
実際は大枠で描いてるのでかなり密度が濃い。
そしてマツモトヒサターカーとKING 3LDKで始めたトークUST『キノコラジヲ』
(↑ ここの対談でもキノコちゃんを描いてくれたマミ画伯と絵チャットでキャッキャしながら待ち受け画像作成)
不定期更新なんでツイッターや各々のブログ等をチェックして下さいね。
KING3LDK: 今回はかなり本格的かつ、漠然としたお話なんですけど「本を作る」と言う話しをしたいと思いますが…今回は「キノコの日記」でキャラデと言うか、作画と言うか…そう言うのを担当して下さってる岬碕夕歩さんとaoi_zeroさんとの対談です。 そして司会進行役のKING 3LDKです。どうも今晩は。お二方お久しぶりです…と言うかこの間3人で会ってこう言う話ししましたね。
岬碕: ですね。 この間aoi_zeroさんのお宅に集まって、三人で熱く(?)語り合ったばかりですねw
バニラ(aoi_zeroさんの愛娘。猫、2歳):「ふぎゃーーーっ!!」
aoi_zero: 肉球を噛んでやりましたaoi_zeroです。実はこの前、家にお二方が来まして家の秘蔵(?)の同人誌を皆で見ながら色々話をしてたんですが、そろそろkinokoちゃん企画でなんかみんなで本を作りましょうという事で、方向性とか話したんですよね。殆んど同人誌鑑賞会みたいになってましたが(笑。
KING3LDK: いきなり核心を突いたコメントですね(笑、そうなんです、そろそろ具現化していこうかな…と言う方向に来てるんですけど。正直な話ししてしまうと、この間aoi_zeroさん宅で大量に見た「同人誌」って言うのは、初めて見たと言っても過言では無いなと。でもお二方は、同人誌に参加された事も勿論ある訳ですよね?。現在はプロとしてアニメーター、デザイナーで活躍されてる訳ですが、今まで影響を受けた絵と言うか、同人作家、プロ作家も含め、これは凄いって言う物に何度も出会ってると思いますが…その辺どうでしょうか?。
aoi_zero: いや、別にデザインはプロでは無いんですが…(笑)。同人誌は個人誌で以前はずっと活動してました。その当時は買う方もかなり気合が入ってたんで、個人的に色々好きな同人誌作家さんはいますけど。岬碕さんは特に好きな同人作家さんとかいますか?僕は好きな方多すぎて選ぶの大変ですが…ずっとbolzeさんとこの本は買ってたり。http://www.bolze.com/(bolzeさんHP)
KING3LDK: 僕はこの間見た中では田中邦彦さんの作品はかっこ良っかたなぁ、あの絵と言うかデザイン性は超好みでしたね。(知った様な事言いますけどねw)http://homepage3.nifty.com/net-onevisions/(田中久仁彦さんHP top)
aoi_zero: 邦彦の字が違いますよ!田中邦衛みたいになってますぇ。http://homepage3.nifty.com/net-onevisions/topframe.html(田中久仁彦さんHP)
岬碕: 久仁彦さんの描く絵はいいですよね~。絵柄も素敵だし、イラストとか雰囲気が秀逸すぎる。なにより女の子かわいいし!…あと最近だと「センコロール」で一躍有名になった宇木敦哉さんのセンスは凄い。
aoi_zero: おー、いーですねー、久仁彦さん。僕も大好きですわー。ネットではあまり絵を発表しない方ですが、漠然と良い感じの絵の最大公約数と言おうか、「これが正解だ」感があるような。宇木さんも良いですね!と言うか最近の絵描きさんの中では、僕も宇木さんが一番好きです。以前からチェックしてたので「センコロール」を個人製作で発表された時はかなり驚いた…。http://www.ukix.org/nl/(宇木敦哉さんHP)http://ukix.tumblr.com/(宇木敦哉さんtummblr)
KING3LDK: 「センコロール」は個人制作と言う以前に、一本のSF映画として面白く見れましたね。色々あってスーパーセルがエンディングテーマって言うのもかなりグッと来ました。宇木敦也さんの話しがお二方から出たんですが、宇木敦也さんって2人のお話を聞いてるとかなり絵の振れ幅が大きいっぽいですね、センコロールから…最近で言うとどんな作品を手がけられてるんでしょうか?
バニラ: 「フギャーーーッ!!」
岬碕: バニラッ!?
aoi_zero: 肉球噛んでやりましたaoi_zeroです。
KING3LDK: 肉球噛んだらダメですよ、愛情表現歪んでるなぁ(笑。まぁ…ちょっと普通に宇木さんの話しを本格的に聞きそうになって…aoi_zeroさんがバニラ(猫、2歳、♀)の肉球を噛むので(笑、本の制作の話しに戻しますか。そもそもいわゆる「同人誌」と言われる物ってサイズ的に(版のサイズから、ページ数のボリュームまで)どんな物が主流なんでしょうか?
aoi_zero: 同人誌は基本的にほぼ9割方、B5サイズが主流で、ページ数は24P~32P位が多いような気がします。俗に「薄い本」とよく言われたりする(笑 ジャンル的にはアニメ、ゲーム、ラノベの二次創作(パロディ)ものがやっぱり多いのかな。
岬碕: へー(棒読み
KING3LDK:「へー」て(笑。ところで、その同人のその二次創作の世界なんですけど、勿論オリジナル作品もあるんですよね?。岬崎さんは今作業中ですか?(笑
岬碕: まあ…
aoi_zero: あ、もちろんオリジナルも有りますよ。オリジナル系の同人誌は「コミティア」で発表されることが多いです。キノコちゃんの企画は完全にオリジナルの方ですなー
KING3LDK: キノコちゃんはバリバリオリジナルキャラですからね、所でこの漠然とした俺らの企画も本にまとめようかと…どんな形式の「薄い本」にしましょうか?、僕としては贅沢言うと漫画あり、文章あり、イラストありの物に出来たら良いなぁ…と思ってるんですけど。一枚イラストで言うと岬崎さんの分野になって来ますね、今回も描いて頂いてるんでが、今後どんなイラストを描いて行こうかと考えてますか?
岬碕: かっこよくて華があって空気感があって…そんなキノコちゃんのいる空間が描きたいです。 でも、はっきり言って今の自分のスキルでは表現出来ない事がことが多くて…まだまだ修行が足りな…
バニラ: 「フギャッ!!」
岬碕: バニラーーーッ!!
KING3LDK: あぁ。また肉球噛んでる……僕は素人なんで、あんまり大口たたけませけど、一枚絵ってデザイン性とか結構重要になって来る感じがするんです。表紙にしても、本全体の作りにしてもなんですけど。前に知り合いのデザイナーさん(普通にウェブデザインとかやってる人)が、そのデザイナーさんの知り合いで同人漫画作ってる人から依頼を受けて、本全体のデザインをしたらしいんですけど、外国の家具カタログのデザインを参考にしたって聞いて、何か凄いなぁ…と思った記憶があります。
aoi_zero: 実は意外と同人誌ってビジュアル的に凝ったりとか、センスが良いのがあって、そう言うのが個人的にも好きなので、せっかく作るならそう言う風なのを作りたいですわー。技術的に追いつくかのせめぎ合いですが。
岬碕: デザインとか彩色がかっこいいといいですよね、僕の絵が多少へぼくても目立たないし(笑
KING3LDK: ヘボイて(笑、そんな事無いですよ、こんなごっつい事になってるんですから。
aoi_zero: この間話しした時も、サークルのロゴとか細かいところも凝りたいねって話出てましたね。
KING3LDK: そうですね。いきなり本筋の話し出ましたね(笑、俺が絵を描く人に聞きたい事ばっかりさっきから聞いてますからね(笑。サークルロゴマークが何パターンか上がってるんですけど、まずサークル名決まったんですよね、その話しこの間延々お二人で猫なでながら話してたじゃないですか「あんまり意味無くても良いじゃ無いか、パッと決めちゃって良いよ」みたいな事になってましたよね?
aoi_zero: で、結局岬崎さんさんのアイデアでパッと決まったのが「Vanilla☆Mush」
岬碕: いくつか適当な単語をだして検討してるときに、ふっとaoi_zeroさんの愛猫「バニラさん」が目に入って…バニラでいいんじゃないですか?と。それにキノコちゃんのキノコ(mushroom)とマッシュアップ(mushup)を掛けて足して「Vanilla☆Mush」
KING3LDK: ホンマに適当ですけど(笑、それでも何となく筋は通ってるって言う。そこでさっきも言ったんですけど、何パターンかロゴマークが出来て来てて…これはaoi_zeroさんの制作による物で…この中からどれかに決まるんじゃなかろうかって感じですね。まぁ、アイコンは大事ですからね、今aoi_zeroと岬崎さんとの間で色々構想中って事ですね。
aoi_zero: まぁ、本作るにせよ何作るにせよサークル名は基本なので、まずはそこが決まって個人的に腰が落ち着いた感が。最終的にはちゃんとしたサークルロゴにまとめてイメージをある程度固定したいですね。まずはそこから。
岬碕: ユニット名も決まって、いざ、出航!って感じでしょうかw
KING3LDK: 音も絵も案外集まって来てるんで、こうして考えるとユニット名的な物が決まるのも当然かな…と。何かいよいよ何か形にしないとダメだな…と言う感じになってきました。あ、地味に俺もマッシュアップ作ったりしてみてます。こんな感じ。
白虎野の娘【パプリカ】(KING3LDK remix) by KING 3LDK
Pink monsoon/KING3LDK remix(仮) by KING 3LDK
aoi_zero: 良く考えたらユニット名無かったんかい!って言う(笑
KING3LDK: まず中身ですね(笑、音、イラスト、漫画etc…をまとめて行きつつ、さらに拡散して行く方向で進めて行こうと思ってますよ。
aoi_zero: これまで、音と絵があんまりシンクロしてないと言うか、バラバラな感じはあったので、一度その辺をまとめておくと良いかもですなー。
岬碕: ですな~。
☆☆☆☆☆☆☆
<はみ出し編集後記>
KING3LDK:この間ラストトラックと言う超カッコいいマッシュアップやリミックスを作ってるトラックメイカーチームのタカチェンコさんと、イラストレーターのダテル~さんやってる「らすとラジヲ」と言うust番組に出演させてもらったんですが、その際にイラストレイターのダテル~さんがキノコちゃんを描いてくれました、近い内にラストトラックとかダテル~さんとも対談ぶちかましたいと思いますよ!
M.Hisataakaa: えーっと。まずは簡単に自己紹介をお願いします。
rnts_mihara: これはDJニッチの方がいいんですかね?
M.Hisataakaa: いや、両方触れてくれるとありがたいかな。
rnts_mihara: DJニッチ a.k.a.Miharaです。Miharaって名義でインストのHIPHOPを作りつつ、今年からDJニッチって名前でアニソンを中心に回したりしてます。
M.Hisataakaa: ここ二つの要素しっかりやってるところがおもしろいよね。
rnts_mihara: しっかりしてんですかね?w
M.Hisataakaa: 作品もリリースしてるししっかりしてるよ。
M.Hisataakaa: Mihara名義ではいつからだっけ?
rnts_mihara: Miharaの最初のリリースは1999年です。
M.Hisataakaa: あのころってインストhiphopってかなりディープな世界感だったと思うんやけど、そこから今のニッチの立ち位置への変化ってのはどういった経緯で?
rnts_mihara: うーん、ちょっとリンクしてるのか難しいとこなんですが、元々Miharaの前にテクノのDJとかユニットとかやってる時期がありまして、その頃はホントに軽くですが、ナードな物とかも取り入れたりしてたんです。
M.Hisataakaa: なるほど。それって今も脈々とあるいわゆるナードコアって方向の言う流れ?
rnts_mihara: いや、ナードコアとはあんまり関係無い感じでした。シリアスなミニマルとかの中に分からない様にナードなネタが入ってたりといった感じで。
M.Hisataakaa: それって大阪時代やんな?何年くらい?
rnts_mihara: テクノユニットでアナログ出したのが1996年とかなんで、その辺りかと。
M.Hisataakaa: あ、それもリリースしてたんや!?
rnts_mihara: 1枚だけなんですけどねw
M.Hisataakaa: いや、でもすごい!早い!それってなんて名義のどういうもんだったの?詳細って書ける?
rnts_mihara: 全然大丈夫ですw、Philterってユニット名でして。http://www.discogs.com/Kohei-Tanaka-Hiroshi-Kizu-Philter/release/262369 内容はリズムトラックとちょっとしたシンセだけみたいな、今聴くとしょっぱいもんですw
M.Hisataakaa: でも96年にアナログリリースは早いね。
rnts_mihara: あの頃はリリースは基本的にアナログしか無いと思ってました。
M.Hisataakaa: なるほど。
rnts_mihara: DJが使う物をリリースするにはアナログ切ってもらうしかなかったですからねー。
M.Hisataakaa: CDJもそんなに実用性のあるもんじゃなかったもんね。
rnts_mihara: 1000とか高価でしたし、クラブには無かったですしねー。
M.Hisataakaa: この頃からナードな要素は入れてたんだ?音源は別にしても。
rnts_mihara: 元々そういう物は好きだったんで。ライブでポケモンremixしたりしてました。
M.Hisataakaa: 音楽より先にそういうアニメとかが好きだったの?
rnts_mihara: アニメとかは幼少期から好きで。大阪って『アニメ大好き』って番組がありまして。
M.Hisataakaa: 見てた。読売だったっけ?
rnts_mihara: ですです。OVAとか民放で見れたんですよ。
M.Hisataakaa: そやそや。見てたw
rnts_mihara: クオリティの高い大人が本気で作ったアニメが幼少期に見れたのはデカかった気がしますw
M.Hisataakaa: そうやね。OVAとか見れたのはでかかったね。あのへんからエヴァとかは抵抗無く見れたな。
rnts_mihara: アニメ面白いってのは、まあガンダムとかからあったとは思うんですが、あの辺のOVAとかで自分の中で価値観相当変わった気がします。
M.Hisataakaa: ガンダム流行ってその後って少し気持ち離れてまた見出してって空気は俺もあったな。
rnts_mihara: アニメを面白い物だって意識して再度見出したのは小学校高学年とかでしたね。
M.Hisataakaa: マクロスとかイデオンとか一応見てたけど女子意識しだしてちょっと離れたわ、俺w
rnts_mihara: 女子意識は大事ですねw、僕中学生の時は結構ぐれたもんでw、その時は完全にアニメの話とか隠してましたw
M.Hisataakaa: で、テクノとかhip hopとかにはどう言う形で傾倒したの?
rnts_mihara: 音楽は結構中学生の頃とかから好きでして、LIVEとかは見に行ったりしてたんです。PUNKとかハードコアとかノイズとかなんですが。
M.Hisataakaa: おー。
rnts_mihara: で、まあレゲエのクラブとかにも行ったりしたんですが、あんまりしっくり来なくて。
M.Hisataakaa: 具体的に誰がヒーローだった?その頃。
rnts_mihara: ノイバウテンのブリクサとかw
M.Hisataakaa: wwww
rnts_mihara: で、高校のクラスで電気GROOVEが流行ってたんです。3rdアルバムぐらいで。存在は知ってたんですが、それほど興味は持ってなくて。で、借りて聴いて、サンプラーってヤバいなとw
M.Hisataakaa: うわー。エエ話やな。
rnts_mihara: で、僕当時ベース弾いてたんですが、売っぱらって、シーケンサーとかシンセとか買ってw
M.Hisataakaa: あとはもうひたすら突き進んだ感じ?
rnts_mihara: サンプラー高い!買えない!高校ヤメて働かなきゃ!働くならクラブだ!みたいなw
M.Hisataakaa: wwww、素晴らしい!
rnts_mihara: で、大阪のクラブで働いてDJ覚えてって流れですw
M.Hisataakaa: その間もアニメに対する熱も冷めず?
rnts_mihara: んー、オタク仲間とか居なかったんで盛り上がりもせず、冷めもせず淡々と見てた感じです。
M.Hisataakaa: でも見てたんだ?
rnts_mihara: 見てたは見てましたね。ただ、追ってみてるって感じでは無かったです。
M.Hisataakaa: なるほど。
rnts_mihara: やっぱりエヴァ辺りで再燃した感じですね。
M.Hisataakaa: エヴァは大きかったね。普通に「見てる」って言えたし。なんか。
rnts_mihara: 言えましたね。色んな人にすすめましたw
M.Hisataakaa: で、そっから今に通じる流れみたいなん出て来るよね。
rnts_mihara: でも、音楽的にはまだまだ全然表に出してないですねw、2003年とかにマッシュアップのイベントをやってた事がありまして。こじんまりとやってたんですが、そこでアニソンとかアイドルとかでかけたのが、表にそういうのを出した初だと思います。
M.Hisataakaa: 自分でやるまでにはどうしても時間かかっちゃうけど、エヴァ以降。ぼちぼちそういう人達が出だしたのは薄く意識してた。2003年は大阪?東京?
rnts_mihara: 2003年はまだ大阪ですね。エヴァネタのフライヤーとか増えましたもんね。
M.Hisataakaa: わー、行きたかったな。それw
rnts_mihara: その頃の友達がマッシュアップを作り倒してて、それでイベント立ち上げた感じでした。
M.Hisataakaa: なるほど。ニッチの今のスタイルってその頃確立したの?
rnts_mihara: その頃はまだCDとレコードでやってました。
M.Hisataakaa: 機材的にはまだまだ追いつかなかったよね。
rnts_mihara: ただ、そのイベントでMIXCDを作ったんですが、それはableton Liveで作ったんで、基本はそこにあると思います。
M.Hisataakaa: おー。その時からLIVEやったんや。
rnts_mihara: Liveまだ音悪かったんですが、それでも凄いはコレはと思いました。
M.Hisataakaa: 早くから使い倒してるだけあって今の使い方はスゴいよね。あ、こそばゆいかな?w
rnts_mihara: ちょっとw、大した事やってるわけじゃないけど、大した事だって言いたい気持ちもありますよねw
M.Hisataakaa: はじめてUST見た時は本当にびっくりしたよ。
rnts_mihara: 今年の頭ぐらいですよね。もう今と殆ど変わらないスタイルですよね。
M.Hisataakaa: あれ今年の頭とかだっけ!?めっちゃ前みたいに思う!!
rnts_mihara: Launchpadが去年の末発売なんでw
M.Hisataakaa: うわー。なんかすごいな。
rnts_mihara: 僕は松本さん知ってましたけどねw
M.Hisataakaa: えへへ。
rnts_mihara: なんで、M.HisataakaaさんがアニソンDJ見に来てんだ?とw
M.Hisataakaa: ってなるよね。長い事そういうの好きなん隠してたし、正直少し曲がった見方もしてたからなー。
rnts_mihara: 曲がった見方は僕もしてましたね。じゃなかったらUSTやってないと思います。
M.Hisataakaa: でもいぬとかは前から知ってて技術的に高いものがどんどんそういうところから出て来るもんだからそんな事言ってられない、って思ったんよなー。
rnts_mihara: そうですね。僕も知れば知る程自分の浅はかさを反省しました。
M.Hisataakaa: あっちがこうならこっちはこうだ!みたいな切磋琢磨がスゴくて一気に見方変わっちゃったもん。
rnts_mihara: そうですね。いや、ホント面白いもの多いです。
M.Hisataakaa: どのジャンルがどうとかは言わないけど、しのぎ削ってる感じがするもんには無条件に引かれちゃうよね。
rnts_mihara: BEEFとかじゃなくて、良い雰囲気でみんなやってますよね。
M.Hisataakaa: うん。自分が昔持ってたような偏見とかももうあんまり無いし。素晴らしいよね。
rnts_mihara: あんまり褒め過ぎるとちょっとあれですねw
M.Hisataakaa: そっかwww
rnts_mihara: いや、でも足りてない部分もあるとは思ったんです。自分が入り込む隙と言ってはなんですが、自分ならこうやるし、これは自分しか出来ないだろうって。
M.Hisataakaa: そこは常に考えとかないとね。
rnts_mihara: 思ったよりも色んな人が気にしてくれて驚きも多いですけどw、全部「いぬ」のせいだと思ってますw
M.Hisataakaa: いぬはすごいよねw
rnts_mihara: あの人はホントスゴイですね。最初にUSTREAM見に来て、即「いぬは負けました」って言ってましたw
M.Hisataakaa: あの人、好きなものに対してすっごいまっすぐだよねw
rnts_mihara: あのキャリアで全然知らない人間のDJ見てその発言って凄いなと思います。いぬのお陰でEDIT界隈(一括りにしてすんません)の人と繋がったと思うんで感謝してます。
M.Hisataakaa: EDIT界隈なw、EDITばっかり誇張しちゃってちょっとまずかったかなーとは思ってるw
rnts_mihara: はははw
M.Hisataakaa: 冬の時代も長かったからね。つい。
rnts_mihara: 僕はEDITは専門外だと思ってるんですが、最近アニソンエディターって言われたりするんで、なんだか不思議な感じがしますが、それだけEDITってのもちょっと浸透したんだなーと。
M.Hisataakaa: うん。技術が若い人達に継承されたんで結果的には良かったとも思ってる。 放っていたら無くなっちゃうんじゃないかとも思ってたからね…。
rnts_mihara: そうなんですかね?僕は専門外ですが、仕事とかでやってたんで……なんか話が脱線してる気がするんですが、いいんでしょうか?w
M.Hisataakaa: ほんまやなw、ちょっと戻そう。なんか提供してもらえる音源とかってある?
rnts_mihara: 音源ですか?Remix物とかですかね?「ぱんだねこ体操」のやつならありますけど送った方がいいですか?
M.Hisataakaa: サウンドクラウドにも上げてたよね?あと近況について教えてよ。
rnts_mihara: 最近Maltine Recordsから出たmirrorball infernoってアーチストの作品にRemixで参加してます。あとDJは11/12に京都に行きます。東京は秋葉原のMOGRAではちょこちょこやってまね…なんか告知いっつも悩むんですw
M.Hisataakaa: なんで?
rnts_mihara: DJ予定が最近多くて…。
M.Hisataakaa: 売れっ子!いい事やんw、そんなニッチのそしてMiharaの今後の展望は?w
rnts_mihara: うーん、取りあえずMiharaのアルバムをさっさと作って、DJニッチは飽きられない様に頑張りますw、あとMiharaをもう一回海外に持って行かないとってのもありますし、ニッチも海外に持って行ってみたいですねw
M.Hisataakaa: おー!でかいビジョンだ。いろいろびっくりさせてくれる事期待してるよ!
rnts_mihara: 司会者っぽいw
M.Hisataakaa: 締めようと思ってw
rnts_mihara: 色々と出来たらなんか絡んで面白い事やりましょう。
M.Hisataakaa: やろう!やろう!あとニッチの経歴はいろいろあり過ぎて一回でまとめるのはあきらめちゃった。
rnts_mihara: きのこちゃんの話しなくて良かったのか心配w
M.Hisataakaa: あ、そこは大丈夫よ。
rnts_mihara: ほっ。
M.Hisataakaa: あ、でもちょっと聞いとこうかな?きのこちゃんを軸に音楽とリンクさせて新しいキャラクターを確立して行こうってのがこのブログの趣旨なんだけどどう思う?
rnts_mihara: 面白そうだなと思います。が、結構大変だろうなとおも思います。
M.Hisataakaa: うん。大変w
rnts_mihara: なので、協力出来る事があるなら是非乗っかりたいなとw
M.Hisataakaa: お願いします!明確な目標はもうけず、紆余曲折を楽しみたいとも思ってるんで是非力かして下さい!
rnts_mihara: 力になれるか分かりませんが、面白そうなんで是非是非。
M.Hisataakaa: 今回は時間割いてもらって本当にありがとう!
rnts_mihara: いえいえ、こちらこそ脱線してすんませんでした。
king3ldk:今回の対談相手は、かなり若い方に登場してもらいます。マミさん…マミちゃんと言っても、全然分からないと思うんで、まず自己紹介等でもしもらいましょうか?
mami:は、はい!キノコちゃんと同い年のお絵かき大好きな16歳現役JKです!ww
king3ldk :このしっかりし様w、本当に高校生か?と思うんですよ。正直「中の人」がいるんじゃ無いかしら…とまだ思ってる位で。しかしまぁ、前回に登場してくれた、かるのちゃんを通して彼女の事を知ったんですけど…。
mami:かるのねえさん♪
king3ldk:そう、かるのちゃんw。しかし本当に最初「これ、高校生の趣味か?」と言う音楽の趣味だったり、絵の趣味なんですよね。
mami:よく言われますwでも好きなものは好きなんですよ!w
king3ldk:中々凛とした物ですよ。ちなみに最近一番よく聴くアルバムは何でしょうか?。
mami:脱線3さんのバチルカです♪ついったーで知り合ったフォロワーさんに送ってもらったんですよー。もともとスチャダラパーが好きで。ほかにいいのないかなーってつぶやいたらおすすめしてもらったんです。
king3ldk:学生さんにしては気の効いたコメントw、しかしあのアルバムもマミちゃんの生まれた当初位の作品では無いでしょうか。そう言えば、漫画の方も濃い口のセンスの物が好みなんですね、何か16歳の子と話してる気が全くしないって言う…ちなみに漫画で言うと今までどんな作品に影響されて来ましたか?。
mami:周りとぜんぜん趣味が合わないんですよねw一番影響されたのは手塚治虫ですかねー。。
king3ldk:神ですもんね、手塚治虫先生…THE 神!。ストーリーも絵柄もかなり凄いので、俺も神だと思っています。
mami:ほんと神様です。中3の冬に友達と図書館に勉強しに行って「ブッダ」全巻読破しましたw
king3ldk :「ブッダ」は冒頭からもう号泣でしょ…確かに周りの子と趣味合わなそうですねw、周りの子はどんなん読んでますか?。
mami:ジャンプ系とかですね…「ブリーチ」とか「銀玉」?とかの話をよくしてます。ぜんぜんついていけませんw。
king3ldk:「ブリーチ」は何となく分かりますよ、結構面白いと思うけどなぁ。でも時間軸は確実にずれてますねw。しかしマミちゃんの絵って、何か今っぽさの絵柄も結構感じますけど、手塚先生だけで無く少女漫画等の影響も感じますね…他の作家さんで好きな先品なんてあります?
mami:少女漫画…うーん…ちびまるこちゃんぐらいかなあ…w一応全巻持ってますw漫画っていうより、ピクシブとかの絵師さんとかに影響うけてたりするかもです。
king3ldk:わぁ「ちびまるこちゃん」またクラシックスw。そうかぁ、影響受けるのは絵師さんだったりする…確かに俺も絵を描きだしたのが最近なんで、そう言う絵描きさんの影響と言うか、ポージングとか必死で見るもんね…それでマミちゃんが影響を受けたのが、この間登場してくれた「かるのちゃん」だと言う事ですね?。
mami:はい!かるのさんの絵柄が大好きで!あとラッパーたくさん描いてるところも!!w 勉強になりますねー。
king3ldk:あの人もかなり変化球で面白い活動をしてる人だと思います。前にここで登場してもらった時にはオリジナルキャラ「キノコちゃん」を描いてもらいましたが…そう言えば、マミちゃんも今回描いてくれたって事で。
★mamiさん画 キノコ(2枚とも)★
king3ldk:と言う事で、今回2枚のキノコちゃんを描いてもらったんですけど。実に女性らしいタッチでいい感じですよ。上手い!上手過ぎる!
mami: 八頭身苦戦しました…!普段描きなれないので^^;
king3ldk:八頭身ww。今回描いてもらったですけど「こうしたいな」みたいな、気をつけた所とかあります?
mami:自分が描いている女の子は、いつもこどもっぽくなってしまうので、大人っぽく描きたいなーと思いましたね。
king3ldk:おぉ大人っぽく!大人のイメージでキノコちゃん描いてくれたのは、マミ先生初めてですよ。何か真面目な話しになるんですけど、使ってる機材ってなんでしょう?実は前から気になってて。
mami:超アナログですよ…!まず鉛筆orシャーペンで線画描いて、スキャンしてパソコンで色塗るって感じです。普通すぎですねwpictbearとかで塗ってます。
king3ldk:wpictbearって言うのは?お絵描きソフト系の物でしょうか。
mami:ですです。ペイントソフトです。お金ないんでフリーソフトしか使えないんですw
king3ldk:今学生割引みたいなんで、フォトショのエレメンツが買えるよ。確か数千円なんで、クリスマスプレゼントで親御さんに是非おねだりしましょうよ。
mami:いいですね…!ほんとクリスマスとかしか買ってもらえないんですよね~;
king3ldk:いいなぁ、クリプレもらえるの。全然話しは変わるんですけど…学校の方では何か絵の課題なんて言うのも出てるんですか?。
mami:課題ではないんですが秋の高校美術展に出す絵を制作中ですー。
king3ldk:いいねぇw、個展って言うヤツですな…俺も昔出したなぁ、それで作品を製作中の所…キノコちゃんを描いてもらってるって言う、贅沢な事なんですけど。何て言うんですか?そう言うのはグループで制作するんですか?
mami:一人ずつですね。いま完成間近です!
king3ldk:個人作品かぁ…俺はね、何かこう男女共学でグループを組まされて…って言うのを想像してた訳ですけど。そう言えば、16歳と言えばhiro先生の「読解アヘン」で連載してる堀宮と同い年と言う事で…。
mami:はい!同い年と思えませんけどねw
king3ldk:でも俺は、完全にマミちゃんとあの世界観を混同して考えてるんですけどねw。ああ言う淡く切なくほろ苦い話しとか、やっぱ無い事も無いんでしょ?
mami:混同しまくっちゃってくださいw無いことも無い………のかなあ(遠い目)
king3ldk:そこはご想像にお任せしますか……………(遠い目)
mami:おまかせです;!
king3ldk:実はその辺は裏で色々と聞かせてもらってはいるんですけど、割愛しますw
mami:よろしくおねがいしますw
king3ldk:そんな訳で、この若干16歳の絵師マミ先生なんですけど。ご自分の自画像を描いて頂く恒例の「美化300%コーナー」です。
★マミ先生自画像(美化300%中)★
king3ldk:中々美少女じゃないですかw、かーいらしい。
mami:まあ美化300%なんでww、自画像ほどはずかしいものはないですね…!
king3ldk:そんな事あれへんがな、ここはドリームの世界なんやで?…もう1500%位美化してもらっても構わないんですよ?
mami:原形とどめてないですねw
king3ldk:そこが2次元の醍醐味って言う事で。そう言えば、マミちゃん「ルパン」すきですよね?
mami:だいすきです~!
king3ldk:俺も大好きなんですけど、16歳の少女が何でまた「ルパン3世」好きになったんですか?
mami:ベタすぎますけど、昔(小6くらいのとき)にテレビで「カリ城」みたのがきっかけですね~。ふじこちゃんが大好きでしたw
king3ldk:「カリ城」あれ最高やもんね。でも藤子ちゃんなんや。俺はクラリス姫とルパンが最後に別れて銭形警部が
「いや!あいつは大事な物を盗んで行きました!それは、あなたの心です!」
って言う所で泣きそうになりますけどねっ!
mami:でた!!名場面すぎますね~
king3ldk:名場面!DVD何回みたか…もうマミちゃんのペンネーム「クラリス・マミ」とか、そんなんで行こう。俺も話しの流れと全く関係無くマミ先生の想像図をば。
★3LDKが想像するマミ先生(美化500%中)★
king3ldk:てな訳でワーワー言うておりますけど。今回は「現役女子高生マミ、イラスト描くんだからねっ!」と言う事で、今後は美大等を目指すんでしょうか?
mami:目指しておりますが・・・厳しい道のりですね><;
king3ldk:いやいや、成せばなる成さねばならぬ何事も…なんて。皆さんで一つ応援しましょうよ。マミちゃんの他の絵が見たい!と言う方はこちらでチェックしてみて下さいませ。
king3ldk:と言う事でまた描いて下さいね!!クラリス・マミ先生!
mami:あざーす!
(追記:おまけ。結構一生懸命描いたので…by KING 3LDK)
<aoi zero>
普段、自分のblog(SK式)で散発的に四コママンガとか描いてたりするんですが、そのなかの登場キャラの二人、山田(仮)と福田(仮)とキノコちゃん(の髪の毛w)をムリクリからましてみました。スイマセン。山田(仮)さんが着てるTシャツは某伝説的なclubのアレです。どっちかというとコレが描きたかっただけのような気がしてきました。スイマセン。なう。
aoi zeroブログ SK式
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
<KING 3LDK>
ジェイミーヒューレットとかの絵に触発されて描きました。色塗ると変だったのでこのままで…要するに色塗り下手な俺ですけども…カセットテープ持たしたかったんで持たしてみましたけど、何か?。
KING3LDK:今回は番外と言うか何と言うか、仙台と山形の方で活動されてる「絶対領域クルー」から、B-BOYファンアート等を描いてるKalno.さんをお迎えしまして絵について熱く、そして生暖かく語ろうかと思ってるんですけど。まぁね、Kalno.さんって言うてもですね、かるのちゃんって言う女子な訳です。そんな訳で濃い口の自己紹介お願い出来ますか?。
Kalno. :こんにちは、かるのです!。東北レペゼンです^^ 細々とHIPHOPアーティストお絵かきを続けて…8年くらいでしょうか。ちなみにKING3LDKさんファン歴は4年くらいです。w
KING3LDK:いやいや、実はこうしてお話しさせてもらう前に、実は某イラス投稿サイトで俺と松本(ヒサターカー)がかるのちゃんの絵を発見しまして
「こりゃ一大変な事やないか、日本のラッパーをアニメ絵で描いてる人がいるぞ」
と、言う事になったんですよ。そんで、こっそりタンブラー等に俺や松本がかるのちゃんの絵を載せてたのが約1年程前なんですけど、その頃は韻踏合組合や、SD JUNKSTAなんかの絵を上げてて、そりゃあもう驚いた物です。そんなかるのちゃんな訳ですが、今年でなんと…まだ22歳!生まれてまだ22年しか経って無いんでっせ?
Kalno.:私的には も う 22歳ですけどね…!
KING3LDK:もう22歳…て、そしたら俺何かどうなるのよ、って言うかこのブログに携わってる人皆「加齢臭」してるんだからねっ!。かるのちゃんは、日本のHIPHOPアーティストの中ではどのアーティストが好きなんですか?
Kalno.:キャラクター性と音楽性でかなり趣味が違いますが…韻踏合組合とSD JUNKSTAが一番アツイですね。大人数グループが昔から好きなようで…ここら辺を語りだすと本当に止まらないので自重しますw。あとはGAGLEをはじめ、地元仙台や山形の人たちを熱心に応援してます。 最近は福岡の音が好きすぎて(RAMB CAMPのライブは超お勧めです!!)…男前なアーティストばかり好んでるんで、「B-BOY女」って呼ばれてます。
KING3LDK:古今東西の女性は男前好きなんでね…でも結構偏ってるねw、いわゆる「腐B-GIRL」って言う新ジャンル的な人の様に思うんですけど。B-BOY女って言うよりも「腐B-GIRL」。
Kalno.:www「HIPHOP腐女子」とか言われたこともありますw、腐ってませんからね!!
KING3LDK:それ良いね「HIPHOP腐女子」…新しいね…けども実は今かるのちゃんに「腐女子って本当は違うんです!本当の腐女子って言うのはね!……」と説明されてるんですけど…その辺は曖昧にしておいて。
Kalno.:是非スルーしてください。w
KING3LDK:この辺で一枚絵の方を紹介しましょうか?まず俺もなじみの深いこれ
「ロマンクルー」
これは…何か究極の質問してしまうけども…何でロマンクルーなんか描こうと思ったん?
<ロマンクルー絵>
Kalno.これは思い切り突発で描いたんです。『Crossroad』のPVをたまたま見かけて、「うわ!スーツだ!描こう!!」みたいな。
KING3LDK:……………描いた理由、しょーもな!www。いやいやそんな事無い、男前ですもん彼ら。しかし素晴らしいデザイン性で俺は驚いてたんやけど、こちらのPVの時の絵やね。しかしまぁ…美化300%ちっくで良いなぁ。
それでもって、次の絵を紹介したいんですけど。これ
「エローン」
これも中々上手く描けてて凄いなぁって思うんですが、これはどう言った心理状態の時に描かれたんですか?。勿論ファンであるって言うのもあるとおもうんですけどw
<エローン絵>
Kalno.:これはちょっと前に、ERONEさんがtwitterで「アイコン募集!」って書いてて。 これが一番の動機なんですけどw、以前にも私の絵をアイコンにしてくれたことがあって…その時のがすごい落書きだったので^^;本職の息抜きも兼ねて超カッコいいの描いてやろー!と思って。ちなみに肩に乗ってるリラックマ風の子は「エロックマ」って言いますw、絵描き仲間のyuccaさんが描いてたのを見て、かわいすぎてサンプリングしちゃいました。他にもたくさん似顔絵が集まってましたね~。みんな面白い絵を送ってました。
KING3LDK:そうね、こう言うのが拡散して行く所が二次創作はじめここ最近のネットの面白さって言うか、何か一つの元絵をどんどん変化させていくコミュニケーションの面白さでもある。音楽と絵って言うのは切っても切れない縁って言うのがあるんやけど、特にHIPHOPと言うと、グラフィティって言う絵の要素もあって、実際にNYのライターなんかでは、アニメ好きや漫画好きが多いのも事実で、フェイズ2が漫画ヲタクである事も有名な事なんです。あとHIPHOPの話しでは無いねんけどロスに行った時に漫画専門店に行ったら、バッリバリのハードコアのおっちゃんが店番してて
「お前は日本人か?日本人ならランマハーフ知ってるだろ?」
って聞かれて、何の事かと思ってたら「らんま1/2」の事やったって言う…あとダーティーペアの英語版見せられたりして…。まぁ、そんな話しはさておき、二次元物は案外根強くそう言ったアーティストやファンの間で楽しまれて来たって言う事なんです。
Kalno.:ですね~。海外のファンアートやコスプレもレベル高くて面白いですし…ところで、キノコちゃんのイラストをこっそり描かせて頂きまして!
KING3LDK:そうなんです…こっからは、この間アップしたオリジナルキャラ「キノコちゃん」から生まれた「二次創作」の醍醐味をご紹介したいな…と言う事で。こんな感じでどうでしょう。
<Kalno.画、木乃下紀子「キノコ」>
これまた可愛らしい感じに仕上がってますけど、フォーマットとしては「絶対領域ちゃん」と言う絶対領域クルーのオリジナルキャラと少し違いますよね?、どんな感じで仕上げたんでしょう?
Kalno.:絶対領域ちゃんはとにかく「萌え全面で!」という主催者たちのアツいリクエストを受けて生まれた子なので、あんまりキャラ設定は考えてなくて…キノコちゃんはある程度ブログで経緯が公開されてて、すごく描きやすかったなぁと。私なりのアレンジも加えて、楽しそうな雰囲気にしてみました。先に紹介してもらった2つのイラストとも全然違うタッチや塗り方で描いてるんですが、そこら辺を決めるのはいつも完全にフィーリングですw。
KING3LDK:何かかなり明確なイメージで描いてはりますなw、全然関係無いんですけど、最後に影響を受けたアニメーション等お伺いしておきましょか?
Kalno.:影響……一番は手塚治虫、ウォ○ト・ディ○ニー、ポケモンです!。他にはセーラームーンやレッツ&ゴーなど、子供の頃に好きだったアニメとか、萌え系のタッチだと、こげどんぼさんやいとうのいぢさん辺りに影響を受けてますね。
KING3LDK:なるほど、その辺に影響受けたんですね、こげどんぼさんとかゲーマーズのキャラとか描かれてた人ですね?。
Kalno.:そうです!
KING3LDK:その辺にガッツリと影響を受けられたと言うかるのちゃんことKalno.さんをもっと知りたい!と言う方はこちら↓
http://www.pixiv.net/member.php?id=267749
をごらん頂くと、より「HIPHOP腐女子」の生態が分かると言う事になっています。そんな訳で、今回はどうもありがとうございました。
Kalno.:ありがとうございました~!。これからもキノコちゃんを応援してます☆
(おまけコーナー「描いてみた」)
<Kalno.画。かるの自画像>
<KING 3LDK画。かるの想像図>
M.Hisataakaa:さてさて。絵も人も一通り出揃ったところで再び音楽の話しましょか?
KING3LDK:そうね、キャラが出来たと言う事で音の方を聴かせて行くって事になるね。基本的に俺らは「音階」であったり「譜面」って言う物があまり無いHIPHOPカルチャーに籍を置いてる訳やけど、これからやって行こうと思ってるのは、そのHIPHOPの手法でどれだけポップカルチャーにリンク出来るか…と言うのに着目してる。
M.Hisataakaa:ポップカルチャー…。ざっくり言うと「今モン」って事です。なんで僕らがアニメ方面に興味がわいたか?って話はここでも散々しましたもんね。で、どうやってもっと具体的にHIPHOPとそう言ったポップカルチャーをくっつけるのか?って話ですよね。今なら例えば「アニソン」とDANCE MUSIC(HOUSEだったりTECHNOだったり)のマッシュアップと言われるもんはものすごい数があるわけなんですが、HIPHOPは意外と少ないですね。
KING3LDK:HOUSEやTECHNOがベースのマッシュアップに関しては、かなりの数も出てるし、HIPHOP的な物も無い訳では無い…。でも俺らはもう少し違う角度の物を考えてて、90年代中期~00年代初頭におけるHIPHOP的な「マッシュアップ」って所に重きを置いてみようかと思ってるねんな。そこでHIPHOPで言うマッシュアップやリミックスで外せない話しが、例えばNYのラジオなんかでよく聴く事の出来たマッシュアップ、これって結構今からやろうとして事の重要なファクターになってくるんと違うかな?
M.Hisataakaa:マッシュアップ以前の話で「ブレンド」て言われてた手法がありましたもんね。そのへんで言うとRon Gのインパクトはかなり強かったですね。Jody Watley/FriendsとED O.G.やらCypress HillのLIVE BLENDとか半笑いで聴いてましたもん。「うわ。なにこれめっちゃ合ってる!」みたいなw、あのへんの空気感で今ある「マッシュアップ」とはまた少し違う雰囲気は出していきたいですね。
Ron GのLive Blend!
KING3LDK:そうやな、当時は「ブレンド」って言ってた。何かごり押しでBPMとか合わせて…当時はアナログでターンテーブルで直接やったりしてて、その後ブレンドブームが起こって12インチなんかも一杯出てた。FUNK MASTER FREXとかもちょうどその頃出て来て、新譜かける傍らハウスなんかの2枚がけとかやったりもしててそれがもの凄いHIPHOPに聴こえたりして。
M.Hisataakaa:そうですね。あのへんのNEW YORKのDJの人らは節操無かったですね。で、ピッチシフトもタイムストレッチも無い中であの手法は爆発的に流行りましたね。そのうちTRACKMASTERZなんかが出てきて上手い事弾きものと合わせてR&Bの大ネタREMIXなんかが次から次へとリリースしてましたね。まあ、知らん間に飽きてまいましたけど…すっかり飽きたと思ってたらそういうごり押しなとこをさらに押し進めたSpinbadの80'SモンのMIX TAPEが出てもう一回りしましたよね。「うわーめっちゃおもろい!!」ってw
KING3LDK:Spinbadの影響力はかなり大きかったね。80's PopsをウルテクスクラッチでHIPHOPに仕上げて行く様は痛快な感じがした。あのシリーズが出て、何かHIPHOPが少し若返った気もするしね。それより少し前、正当派と言うか何と言うかAV8やらなんやら「Tracksもん」音源ばっかり出す専門レーベルなんかもあったりした。そう言うのはヒット曲のサビフレーズばかりのループで盛り上げるって言う、超単純やけど今のHIPHOP DJ達も絶対にかける…って言う音源がどんどんリリースされ出した。Chuck Chilloutとかオールドスクラーもそう言う変わったレーベルから音源だしてたけど、トラックは当時流行ってたPete Rockの物だったり、ボーカルのループは何か別の歌ものだったりしてた。あ、そうそう…、Nubian Crackersとかもおったなぁ。なんせあの時代は素のブレイクがアナログ化されたりして、素材はたんまりとあったね。
M.Hisataakaa:なんかあの外人の欲張りなとこはうらやましかったですね。あの当時も今もリリースされてるあの手の音源って全部半笑いですやん?とにかくお姉ちゃんと騒げて酒がすすんで楽しめりゃエエ!って潔さは強く感じます。サビだけをしこたま繋いで「ずっと絶頂がエエねん!」ってどんだけアホやねん?て思ってましたけどやっぱりうらやましいですよw。
KING3LDK:ああ言う事やる外国のトラックメイカーって、体力的にやっぱり俺らと全然違うねw。「ずっと絶頂がエエねん!」って言う凄い漠然としたモチベーションで世界のパーティーシーンを5歩位リードするのは凄いw。でもここに来て、その「ずっと絶頂がエエねん!」の俺ら的にちょうど良い温度の物が出て来た様な気がするんよ…。何て言うのかな?「レッドブル」って最初日本に入って来た時、めちゃめちゃ効くんやけど2本飲んだら逆にしんどい…。とかあって、日本版レッドブルが出たら「あ、何かちょうど良い」みたいなw。ちょっと分かりにくいけど、日本人ならではの「ずっと絶頂がエエねん!」って言うのが結構手軽に作り出せる様になって来たと思うねん。
M.Hisataakaa:やりきろうにもあそこまではやりきれないとこもありますからね。まあ、手近なところからああ言うモチベーションを参考にしつつまとめて行こうと思えば今やってるようなところになりますよ。DJっていう「役割」もあってのことかもわかんないですけど音楽を通して伝えたい主義主張って申し訳ないくらいにシンプルですやん?僕らってw。それにせっかくあんなに良いお手本をたくさん聴いてきたのに消化していかないのはもったいないですもんね?
KING3LDK:そうやね、俺らの表現しようとしてる事が群を抜いて変かと言うと、そんな事は無くて単純に角度が少し違うって言う。でも松本の言うDJって言う役割から来る目線や、トラックメイカーとして色々思う事もある。今のHIPHOPってアティチュードに傾倒しやすいと言うか、HIPHOPの「美学」に偏りがちで他に目を向けるゆとりとか、振れ幅がかなり狭くなって来てる様に思えるねん。勿論、俺らもそれをジト目でシラーっと見てる訳では無く、素直にリリックに対して共感したり「それは違うやろ!」とか熱くなる所もあるんやけど、トラックとラップだけでHIPHOPが成立してしまう程HIPHOPって幅の狭い物では無い気がするんやな…。何かこう「何でもHIPHOPにします、できます、させてみます」みたいな…。ある意味ハッタリに近い所w。でもハッタリだけかと言うと、そうでは無くて、そのハッタリを精度の高い作品に仕上げるスキルも持ってる…。って言うのが俺はHIPHOPアーティストと違うのかな?って思ってるんよ。
M.Hisataakaa:あー。正にそうですね。「何でもHIPHOPにします、できます、させてみます」ここは本当に大事な事やと思いますね。結局みんな憧れや知識からでしかHIPHOPか否か、って事は判断しないですもんね。もちろん僕らだってそう言う価値観に捕われてしまう部分もあるにはあると思いますが、もうちょっと挑戦しようとかひっくり返せるかも、みたいな事は考えますもんね。…で、その結果今回アップする二曲って事になりますね。
KING3LDK:そうねw、まず先にハッタリをかますって言う前に「誤解を恐れずに言うならば」って言うのを追記しておかなアカンけどねw、「何でもHIPHOPにします、できます、させてみます」って言うからには、面白そうって思った現場に単身で潜伏して状況を把握し、そんでその場で自分は何が出来るのか?って言うのを分かって何かやってみるって言うね…。まぁ言い訳臭いけどw。今回はこんな感じでやってみた。
M.Hisataakaa:僕もドラムを強化して声ネタをポイポイっと放り込んだ感じで…
KING3LDK:まずこう言うのは手始めにって所なんやけど…。
そう言えば、この間から対談させてもらった松本と俺抜いた3人。この人たちのもっと細かいプロフィールなんかが知りたいって言う人もいると思うんで…軽くこの場で本人達の一言も含め、個々でブログやウェブサイトも運営してるので、是非その辺をチェックしてほしいね。
******************************
タカハシ アキラ
絵描きから、写真家へ。
楽しみながら生きてる人生フリーランスな人。デス。
詳しくはWEBで。
******************************
aoi zero
絵を描くのが好きなPrototyping関係者。
好きなキノコはエリンギ
戦闘機を愛しているが嫁は池田ァ!
続きはwebで
******************************
岬碕夕歩
イラスト関係の仕事に憧れるJK(自宅警備員)。
******************************
M.Hisataakaa:僕ら二人みたいなんとこの三人が一緒にやるってのが相当無茶なマッシュアップですからね。
まあ、かなりHIPHOPの話はしましたけど落としどころとしてはHIPHOPが最後まで残るかどうかも怪しいとこもありますよねw
KING3LDK:そうねw、俺もメジャーとかインディー問わずプロデュースして来たりリミックスして来た音源って、意外とHIPHOPばっかりじゃなくて、POPSもあればROCKもやってるしね……さんざん熱い事書いてて「落とし所HIPHOPだけちがうんかい!」って突っ込まれそうやけどww、まぁHIPHOP的に聴こえたらオモロいやん!ってここだけ「!」付けとくわw。
M.Hisataakaa:ここで前回の流れを受けてaoi zeroさんが書いてくれたキノコちゃんもあるんですよ。最後にこれを貼っておきましょう。RON GやらなんやらごっついDJの動画があって変なREMIXのMP3が上がっててこういう絵まであるって…。これがこのブログの醍醐味でしょう!!
KING3LDK:何かもの凄い感じなんやけど、俺の中ではかなり理路整然としてるんやけどねw「キノコちゃんで、HIPHOPで、これがRON Gですけど、何か?」みたいな…。あと、この「キノコちゃん」なんやけど、この間設定画とかも上がって、俺ら的にはこの「キノコちゃん」の二次創作とか見たいわけですよ。オリジナルストーリーの漫画とか、イラストとか、ユーチューブとかキノコの絵のスライドでマッシュアップが乗ってる音源とかね。マッシュアップキャラクター「キノコ」って感じで、二次創作世界で偶然発見したり「こんなん描いてみました」とか「キノコちゃんの絵にこんな音乗せてみました」とか言うのが見れる様になると面白いね。
M.Hisataakaa:単純に見てみたいっすね。今後に期待!
KING3LDK:こんな感じで、割とザックリ音も制作開始!。あ、ミックスとかも近々上げる予定!「いい感じに出来たら良いなぁ」と親戚一同の様な眼差し、…保護者眼線で楽しんでくれたらな…と。
(つづく)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |