M.Hisataakaa: えーっと。まずは簡単に自己紹介をお願いします。
rnts_mihara: これはDJニッチの方がいいんですかね?
M.Hisataakaa: いや、両方触れてくれるとありがたいかな。
rnts_mihara: DJニッチ a.k.a.Miharaです。Miharaって名義でインストのHIPHOPを作りつつ、今年からDJニッチって名前でアニソンを中心に回したりしてます。
M.Hisataakaa: ここ二つの要素しっかりやってるところがおもしろいよね。
rnts_mihara: しっかりしてんですかね?w
M.Hisataakaa: 作品もリリースしてるししっかりしてるよ。
M.Hisataakaa: Mihara名義ではいつからだっけ?
rnts_mihara: Miharaの最初のリリースは1999年です。
M.Hisataakaa: あのころってインストhiphopってかなりディープな世界感だったと思うんやけど、そこから今のニッチの立ち位置への変化ってのはどういった経緯で?
rnts_mihara: うーん、ちょっとリンクしてるのか難しいとこなんですが、元々Miharaの前にテクノのDJとかユニットとかやってる時期がありまして、その頃はホントに軽くですが、ナードな物とかも取り入れたりしてたんです。
M.Hisataakaa: なるほど。それって今も脈々とあるいわゆるナードコアって方向の言う流れ?
rnts_mihara: いや、ナードコアとはあんまり関係無い感じでした。シリアスなミニマルとかの中に分からない様にナードなネタが入ってたりといった感じで。
M.Hisataakaa: それって大阪時代やんな?何年くらい?
rnts_mihara: テクノユニットでアナログ出したのが1996年とかなんで、その辺りかと。
M.Hisataakaa: あ、それもリリースしてたんや!?
rnts_mihara: 1枚だけなんですけどねw
M.Hisataakaa: いや、でもすごい!早い!それってなんて名義のどういうもんだったの?詳細って書ける?
rnts_mihara: 全然大丈夫ですw、Philterってユニット名でして。http://www.discogs.com/Kohei-Tanaka-Hiroshi-Kizu-Philter/release/262369 内容はリズムトラックとちょっとしたシンセだけみたいな、今聴くとしょっぱいもんですw
M.Hisataakaa: でも96年にアナログリリースは早いね。
rnts_mihara: あの頃はリリースは基本的にアナログしか無いと思ってました。
M.Hisataakaa: なるほど。
rnts_mihara: DJが使う物をリリースするにはアナログ切ってもらうしかなかったですからねー。
M.Hisataakaa: CDJもそんなに実用性のあるもんじゃなかったもんね。
rnts_mihara: 1000とか高価でしたし、クラブには無かったですしねー。
M.Hisataakaa: この頃からナードな要素は入れてたんだ?音源は別にしても。
rnts_mihara: 元々そういう物は好きだったんで。ライブでポケモンremixしたりしてました。
M.Hisataakaa: 音楽より先にそういうアニメとかが好きだったの?
rnts_mihara: アニメとかは幼少期から好きで。大阪って『アニメ大好き』って番組がありまして。
M.Hisataakaa: 見てた。読売だったっけ?
rnts_mihara: ですです。OVAとか民放で見れたんですよ。
M.Hisataakaa: そやそや。見てたw
rnts_mihara: クオリティの高い大人が本気で作ったアニメが幼少期に見れたのはデカかった気がしますw
M.Hisataakaa: そうやね。OVAとか見れたのはでかかったね。あのへんからエヴァとかは抵抗無く見れたな。
rnts_mihara: アニメ面白いってのは、まあガンダムとかからあったとは思うんですが、あの辺のOVAとかで自分の中で価値観相当変わった気がします。
M.Hisataakaa: ガンダム流行ってその後って少し気持ち離れてまた見出してって空気は俺もあったな。
rnts_mihara: アニメを面白い物だって意識して再度見出したのは小学校高学年とかでしたね。
M.Hisataakaa: マクロスとかイデオンとか一応見てたけど女子意識しだしてちょっと離れたわ、俺w
rnts_mihara: 女子意識は大事ですねw、僕中学生の時は結構ぐれたもんでw、その時は完全にアニメの話とか隠してましたw
M.Hisataakaa: で、テクノとかhip hopとかにはどう言う形で傾倒したの?
rnts_mihara: 音楽は結構中学生の頃とかから好きでして、LIVEとかは見に行ったりしてたんです。PUNKとかハードコアとかノイズとかなんですが。
M.Hisataakaa: おー。
rnts_mihara: で、まあレゲエのクラブとかにも行ったりしたんですが、あんまりしっくり来なくて。
M.Hisataakaa: 具体的に誰がヒーローだった?その頃。
rnts_mihara: ノイバウテンのブリクサとかw
M.Hisataakaa: wwww
rnts_mihara: で、高校のクラスで電気GROOVEが流行ってたんです。3rdアルバムぐらいで。存在は知ってたんですが、それほど興味は持ってなくて。で、借りて聴いて、サンプラーってヤバいなとw
M.Hisataakaa: うわー。エエ話やな。
rnts_mihara: で、僕当時ベース弾いてたんですが、売っぱらって、シーケンサーとかシンセとか買ってw
M.Hisataakaa: あとはもうひたすら突き進んだ感じ?
rnts_mihara: サンプラー高い!買えない!高校ヤメて働かなきゃ!働くならクラブだ!みたいなw
M.Hisataakaa: wwww、素晴らしい!
rnts_mihara: で、大阪のクラブで働いてDJ覚えてって流れですw
M.Hisataakaa: その間もアニメに対する熱も冷めず?
rnts_mihara: んー、オタク仲間とか居なかったんで盛り上がりもせず、冷めもせず淡々と見てた感じです。
M.Hisataakaa: でも見てたんだ?
rnts_mihara: 見てたは見てましたね。ただ、追ってみてるって感じでは無かったです。
M.Hisataakaa: なるほど。
rnts_mihara: やっぱりエヴァ辺りで再燃した感じですね。
M.Hisataakaa: エヴァは大きかったね。普通に「見てる」って言えたし。なんか。
rnts_mihara: 言えましたね。色んな人にすすめましたw
M.Hisataakaa: で、そっから今に通じる流れみたいなん出て来るよね。
rnts_mihara: でも、音楽的にはまだまだ全然表に出してないですねw、2003年とかにマッシュアップのイベントをやってた事がありまして。こじんまりとやってたんですが、そこでアニソンとかアイドルとかでかけたのが、表にそういうのを出した初だと思います。
M.Hisataakaa: 自分でやるまでにはどうしても時間かかっちゃうけど、エヴァ以降。ぼちぼちそういう人達が出だしたのは薄く意識してた。2003年は大阪?東京?
rnts_mihara: 2003年はまだ大阪ですね。エヴァネタのフライヤーとか増えましたもんね。
M.Hisataakaa: わー、行きたかったな。それw
rnts_mihara: その頃の友達がマッシュアップを作り倒してて、それでイベント立ち上げた感じでした。
M.Hisataakaa: なるほど。ニッチの今のスタイルってその頃確立したの?
rnts_mihara: その頃はまだCDとレコードでやってました。
M.Hisataakaa: 機材的にはまだまだ追いつかなかったよね。
rnts_mihara: ただ、そのイベントでMIXCDを作ったんですが、それはableton Liveで作ったんで、基本はそこにあると思います。
M.Hisataakaa: おー。その時からLIVEやったんや。
rnts_mihara: Liveまだ音悪かったんですが、それでも凄いはコレはと思いました。
M.Hisataakaa: 早くから使い倒してるだけあって今の使い方はスゴいよね。あ、こそばゆいかな?w
rnts_mihara: ちょっとw、大した事やってるわけじゃないけど、大した事だって言いたい気持ちもありますよねw
M.Hisataakaa: はじめてUST見た時は本当にびっくりしたよ。
rnts_mihara: 今年の頭ぐらいですよね。もう今と殆ど変わらないスタイルですよね。
M.Hisataakaa: あれ今年の頭とかだっけ!?めっちゃ前みたいに思う!!
rnts_mihara: Launchpadが去年の末発売なんでw
M.Hisataakaa: うわー。なんかすごいな。
rnts_mihara: 僕は松本さん知ってましたけどねw
M.Hisataakaa: えへへ。
rnts_mihara: なんで、M.HisataakaaさんがアニソンDJ見に来てんだ?とw
M.Hisataakaa: ってなるよね。長い事そういうの好きなん隠してたし、正直少し曲がった見方もしてたからなー。
rnts_mihara: 曲がった見方は僕もしてましたね。じゃなかったらUSTやってないと思います。
M.Hisataakaa: でもいぬとかは前から知ってて技術的に高いものがどんどんそういうところから出て来るもんだからそんな事言ってられない、って思ったんよなー。
rnts_mihara: そうですね。僕も知れば知る程自分の浅はかさを反省しました。
M.Hisataakaa: あっちがこうならこっちはこうだ!みたいな切磋琢磨がスゴくて一気に見方変わっちゃったもん。
rnts_mihara: そうですね。いや、ホント面白いもの多いです。
M.Hisataakaa: どのジャンルがどうとかは言わないけど、しのぎ削ってる感じがするもんには無条件に引かれちゃうよね。
rnts_mihara: BEEFとかじゃなくて、良い雰囲気でみんなやってますよね。
M.Hisataakaa: うん。自分が昔持ってたような偏見とかももうあんまり無いし。素晴らしいよね。
rnts_mihara: あんまり褒め過ぎるとちょっとあれですねw
M.Hisataakaa: そっかwww
rnts_mihara: いや、でも足りてない部分もあるとは思ったんです。自分が入り込む隙と言ってはなんですが、自分ならこうやるし、これは自分しか出来ないだろうって。
M.Hisataakaa: そこは常に考えとかないとね。
rnts_mihara: 思ったよりも色んな人が気にしてくれて驚きも多いですけどw、全部「いぬ」のせいだと思ってますw
M.Hisataakaa: いぬはすごいよねw
rnts_mihara: あの人はホントスゴイですね。最初にUSTREAM見に来て、即「いぬは負けました」って言ってましたw
M.Hisataakaa: あの人、好きなものに対してすっごいまっすぐだよねw
rnts_mihara: あのキャリアで全然知らない人間のDJ見てその発言って凄いなと思います。いぬのお陰でEDIT界隈(一括りにしてすんません)の人と繋がったと思うんで感謝してます。
M.Hisataakaa: EDIT界隈なw、EDITばっかり誇張しちゃってちょっとまずかったかなーとは思ってるw
rnts_mihara: はははw
M.Hisataakaa: 冬の時代も長かったからね。つい。
rnts_mihara: 僕はEDITは専門外だと思ってるんですが、最近アニソンエディターって言われたりするんで、なんだか不思議な感じがしますが、それだけEDITってのもちょっと浸透したんだなーと。
M.Hisataakaa: うん。技術が若い人達に継承されたんで結果的には良かったとも思ってる。 放っていたら無くなっちゃうんじゃないかとも思ってたからね…。
rnts_mihara: そうなんですかね?僕は専門外ですが、仕事とかでやってたんで……なんか話が脱線してる気がするんですが、いいんでしょうか?w
M.Hisataakaa: ほんまやなw、ちょっと戻そう。なんか提供してもらえる音源とかってある?
rnts_mihara: 音源ですか?Remix物とかですかね?「ぱんだねこ体操」のやつならありますけど送った方がいいですか?
M.Hisataakaa: サウンドクラウドにも上げてたよね?あと近況について教えてよ。
rnts_mihara: 最近Maltine Recordsから出たmirrorball infernoってアーチストの作品にRemixで参加してます。あとDJは11/12に京都に行きます。東京は秋葉原のMOGRAではちょこちょこやってまね…なんか告知いっつも悩むんですw
M.Hisataakaa: なんで?
rnts_mihara: DJ予定が最近多くて…。
M.Hisataakaa: 売れっ子!いい事やんw、そんなニッチのそしてMiharaの今後の展望は?w
rnts_mihara: うーん、取りあえずMiharaのアルバムをさっさと作って、DJニッチは飽きられない様に頑張りますw、あとMiharaをもう一回海外に持って行かないとってのもありますし、ニッチも海外に持って行ってみたいですねw
M.Hisataakaa: おー!でかいビジョンだ。いろいろびっくりさせてくれる事期待してるよ!
rnts_mihara: 司会者っぽいw
M.Hisataakaa: 締めようと思ってw
rnts_mihara: 色々と出来たらなんか絡んで面白い事やりましょう。
M.Hisataakaa: やろう!やろう!あとニッチの経歴はいろいろあり過ぎて一回でまとめるのはあきらめちゃった。
rnts_mihara: きのこちゃんの話しなくて良かったのか心配w
M.Hisataakaa: あ、そこは大丈夫よ。
rnts_mihara: ほっ。
M.Hisataakaa: あ、でもちょっと聞いとこうかな?きのこちゃんを軸に音楽とリンクさせて新しいキャラクターを確立して行こうってのがこのブログの趣旨なんだけどどう思う?
rnts_mihara: 面白そうだなと思います。が、結構大変だろうなとおも思います。
M.Hisataakaa: うん。大変w
rnts_mihara: なので、協力出来る事があるなら是非乗っかりたいなとw
M.Hisataakaa: お願いします!明確な目標はもうけず、紆余曲折を楽しみたいとも思ってるんで是非力かして下さい!
rnts_mihara: 力になれるか分かりませんが、面白そうなんで是非是非。
M.Hisataakaa: 今回は時間割いてもらって本当にありがとう!
rnts_mihara: いえいえ、こちらこそ脱線してすんませんでした。
ぱんだねこ体操(DJニッチRemix)